- 2021.02.22
- 2021.02.18
- 2021.01.15
- 2020.12.03
仮店舗へ移動するため6月29日(月)から7月5日(日)まで診療を休診します。
ご迷惑をお掛けしますが何卒宜しくお願い申し上げます。
尚、仮店舗での診療は7月6日(月)午前9時より診療を再開致します。
新型コロナウイルス感染拡大により延期となっておりました仮店舗への移転のお知らせと
また、仮店舗のオープン日が7月6日(月)午前9時00分に決まりました。
尚、6月27日(土)まで通常通り営業しますが、
6月28日(日)~7月5日(日)まで引っ越し準備期間として営業は休診とさせて頂きます。
※新店舗完成は2020年12月を予定しております。
【仮店舗 診療時間のお知らせ】
月 |
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
△ |
〇・・・午前9:00~午後18:00
△・・・午前9:00~午後13:00
×・・・定休日
※昼休みなしでご対応しています。ご予約の際にはご連絡ください。
(関矢 休憩 午後12時から13時30分・ 高木 休憩 午後13時30分から15時)
患者様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力の程を宜しくお願い申し上げます。
移転後も引き続きご愛顧頂けますよう重ねて宜しくお願い申し上げます。
その腰痛の正体は「反り腰」かも?
久我山名倉堂接骨院、寅さん大好きの高木です。梅雨入りしてあじさいの花が咲いています。この季節は「男はつらいよ 第29作 寅次郎あじさいの恋」を思い出します。ここからは真面目に。。。
最近新型コロナウイルスの対応を理由にしてサボっていたので、久しぶりに本業についてのブログを書きます。早速ですが、接骨院にお越しになる患者様で腰痛の方が非常に多いです。その中で今回は「反り腰」について記載します。
腰痛にも種類があります。最近メディアでも目にすることが多くなってきましたが、この「反り腰」とは何?と疑問を持っている方、また、腰痛で困っている方でこの「反り腰」が原因で悩んでいる方へ「反り腰」の対策と予防をご説明します。
【目次】
① 原因
② 反り腰の判断基準
③ 対策と予防
① 原因
人の背骨は頚椎が前湾、胸椎が後湾、腰椎が再び前湾して真横から見ると緩やかなS字状のカーブを描きます。そこに不良姿勢や筋力低下などで偏った身体の使い方によってこのS字状のカーブに変化が起こります。またお腹が緩んで(筋力の低下、ポッコリお腹)前に出ている人は「骨盤が前傾」して腰椎の湾曲が強くなりやすい。これこそが「反り腰」の正体です‼
② 反り腰の判断基準
※毎回ですが、今回も当院の「健ちゃん」をモデルにします。。。(絵面汚くてすみません 笑)
※拳を作り壁と腰の隙間に入る(スペースが広い)・・・反り腰
③ 対策と予防
「反り腰」の人は年齢や運動不足で腹筋が低下・緩むと骨盤は前傾しやすく、腰椎にかかる負担を抑える腹圧も低下し結果腰痛になる。「反り腰」の人の共通点は腹筋が弱く、股関節の前面部の筋肉が硬い。
よってまずは腹筋トレーニングを行う。
【手順】
次に股関節前面のストレッチを行う。
【手順】
いかがでしたか?「反り腰」について少しイメージできたでしょうか?
腰痛の種類や「反り腰」に対する対策・予防について私なりにご紹介しました。
以上です。
————————————————————-
腰痛でお悩みの方は是非、当院までご相談下さい!
久我山名倉堂接骨院 03-5370-5557