- 2021.02.22
- 2021.02.18
- 2021.01.15
- 2020.12.03
先日10月15日(木)に都立久我山青光学園小学部2年生の方々が
「街たんけん」で当院へ見学に来てくれました。
15分程度の短い時間帯でしたが、たくさんの質問・インタビューをしてくれました。
見学した内容を学校に帰ってから、紙芝居にして発表したそうです。
担任の先生からお礼のお手紙と一緒に生徒が発表した記事を送って頂きました。
とてもかわいい内容でした。
新型コロナウイルス感染拡大の暗いニュースが多い中で、当院に届いた明るいニュースでした。
季節はすっかり秋めいてきましたが、今年はサンマが不漁ということで秋の旬を楽しむ機会が少なくなりそうです。
秋と言えば、私の好きな落語でも季節感のある噺がたくさんあります。「目黒のさんま」「野ざらし」「厩火事」「茶の湯」など秋の定番噺があります。
しかし、接骨院には、ケガする人には秋という季節は関係がありません。
今回のテーマは「簡単な応急処置」という事で秋・季節とは関係がありませんが、
今から記載する事例にはある共通点がありますのでご紹介します。
【目次】
1、当院受診のケガの事例
2、ケガの共通点は?
3、固定に必要なものは?
4、ゴミ袋を使った固定法
5、スーパー・コンビニ等のレジ袋を使った固定法
6、プラスもうひと工夫
1、当院受診のケガの事例
9月と10月の当院を受診されたお子様(小学生・中学生)の大きなケガについて記載します。
1、左橈骨遠位部骨端損傷・・・サッカーの練習中に転倒し、左手を衝き負傷(13歳男子)
2、左橈骨遠位端骨折・・・キックボードに乗って遊んでいた際に転倒し、左手を衝き負傷(14歳男子)
3、左上腕骨遠位部骨端損傷・・・学校の体育館で走っていた際に滑って転倒し、左手を衝き左肘を捻って負傷(8歳女子)
4、左上腕骨外顆骨折・・・学校の廊下を歩いていた際に滑って転倒し、左手を衝き左肘を捻って負傷(8歳男子)
2、ケガの共通点は?
Q、記載したケガの共通点は? A、左腕の負傷ではないですよ・・・。実はこの4名の方は負傷日が土・日・祝日か夕方以降の時間帯にケガをされています。
ここで困ったことがあります。この土・日・祝日や夕方以降って病院や整形外科の診療が終了していますよね?これって困りませんか?
当院は土・日・祝日も診療をしております。また近隣の病院、整形外科とも連携をしておりますので紹介状もすぐにお渡し出来ます。
お子様の大きなケガは、習い事等の多い週末か、夕方の時間帯に発生頻度が高いようです。(経験則ですが)
この時間帯にトラブルが起こっても病院や整形外科は診療時間外になっている・・・困った・・・。
まずは当院へ受診されてください。
更に当院も診療時間外であれば、今回ご紹介する応急処置の固定法を覚えればなんとかなります。
そこで今回は誰にでもできる簡単な手部と肘部(前腕部・肘関節部)のケガの応急処置をご紹介します。
3、固定に必要なものは?
☆ご用意して頂くもの☆
・45ℓゴミ袋
・スーパー・コンビニ等のレジ袋
・はさみ
・雑誌(新聞紙でも可)
・ガムテープ(テーピングでも可)
待ってました!今回もモデルは当院専属モデルの「健ちゃん」です‼
4、ゴミ袋を使った固定法
【ゴミ袋の場合】・・・左手・左肘をケガしたと想定した固定です
①ゴミ袋の対角の端と端とを持ち、折って大まかな「三角形」を作る
②山(頂角)の部分を痛めた手・肘部側(前腕・肘関節)に合わせる
③端(底角)の部分を痛めていない側の肩部にもっていき、もう一方の端(底角)を痛めている側の手・肘部を前方から覆って痛めている側の肩にもっていく
④首の後方で端(底角)と端(底角)とを結んで終了
5、スーパー・コンビニ等のレジ袋を使った固定法
【スーパー・コンビニ等のレジ袋の場合】・・・左手・左肘をケガしたと想定した固定です
①はさみで取っ手部(持ち手)を袋の下までカットする
②もう片側もはさみで下から1/3の所までカットする
③ケガをした手(腕)肘部を1/3カットした側から手を通し、下までカットした先端側へ手をおく
④取っ手部(持ち手)の穴を重ねて頭から被って終了
※どちらも超簡単30秒でできる応急処置固定の完成です‼
6、プラスもうひと工夫
更にプラスひと工夫で固定力がアップします。
①雑誌や折り畳んだ新聞紙を丸めて患部をガムテープやテーピングで固定すればもっと安定します。
とても簡単な応急処置の固定法です。
秋の行楽シーズンです。スポーツやお出掛けの機会も増えてくるでしょうから、しっかりコロナ対策をしたうえで秋を満喫したいですね。
ケガやトラブルが発生した際には、先ずは当院へご連絡ください。